社会福祉法人鶴見乳幼児福祉センター

入船の森保育園

子育て支援

子育て支援について

  子育て支援について

地域における子育てを応援しています。子育て中の親子が、保育者・園児と交流することを通じて、子どもの育ち、子育てに関する理解を深め、不安・悩みの解消、閉塞感・孤立感の緩和に繋がるよう1年を通し、交流保育・育児講座・施設開放を行っています。

交流保育

  交流保育

お話会

小林紘子先生による楽しいお話会。パネルシアター・手袋シアターなど、小さいお子様から楽しんでいただけます。

運動会

毎年、入船小学校の体育館をお借りして運動会を行なっています。家庭的な雰囲気の中で行われる様子をご覧いただいたり、実際の未就園児の競技にも参加いただけます。
(親子ともに動きやすい服装でお越しください。)

 ※終了次第、解散になります。

伝承遊び

地域の方をお招きして、触れ合いながら懐かしのこま・お手玉・けん玉の遊び方を教えてもらいます。

豆まき会

職員や年長児が鬼になり、実際に豆まき体験が出来ます。
 ※終了次第、解散になります。

               内容                時間
6月 18日(火) お話会① 10:00〜11:00
9月 3日(火) お話会② 10:00〜11:00
9月 28日(土) 運動会     10:30〜終了次第 
1月 15日(水) 伝承遊び  9:30〜10:15
2月 3日(月) 豆まき会         9:30〜終了次第 
3月 3日(火) お話会③ 10:00〜11:00

育児講座

  育児講座

離乳食・給食試食

離乳食の作り方や進め方など、保育園の離乳食(初期・中期・後期・完了期食)を味わってみませんか?
持ち物 食事用エプロン・口拭き・手拭きタオル・着替え・紙おむつ
  <試食代>200円程度(メニューによって変わります)
アレルギーや食べていない食材は事前に確認させていただきます。

リズム遊び・ムーブメント

ピアノの音に合わせて楽しく体を動かしたり、布やフープなどの道具を使って楽しみます。
 
親子ともに動きやすい服装でお越しください。

「リズム遊び」って?

①正しい身体の発達を知る。
②身体で表現するリズム感を養う
③「遊ぶ」「みんなで楽しむ」「仲間を育む」

「ムーブメント」って?

ムーブメント教育・療法は、子ども達(対象者)の自主性・自発性を尊重し、子ども自身が動くことを通して、「からだ(動くこと)」「あたま(考えること)」「こころ(感じること)」の調和のとれた発達を援助します。

内容 時間
7月 3日(水)     離乳食・給食試食 (3組)      10:30〜11:30
10月 2日(水) リズム遊び・ムーブメント①    9:45〜10:30
10月 23日(水) リズム遊び・ムーブメント②    9:45〜10:30

施設開放

  施設開放

絵本コーナーを開放します。
玩具で遊んだり、絵本を読んだり出来ます。

内容 時間
6月 19日(水) 絵本コーナーで遊べます 10:00〜11:00
7月 17日(水) 絵本コーナーで遊べます 10:00〜11:00
8月 21日(水) 絵本コーナーで遊べます 10:00〜11:00

子育て支援のご利用

  子育て支援のご利用

交流保育・育児講座・施設開放を利用されたい方は事前申し込みが必要です。
*各回、未就園児の親子5組ずつ (離乳食・給食試食のみ3組まで)
 
※全ての交流保育・育児講座に施設開放が含まれています。
 
お電話お待ちしています。
☎️045-505-3211 (平日9:00〜16:00)